
2009年はこちら
2008/04/11
ほぼ満開、ただ人口受粉をするのにまだ若干躊躇するくらいですから、品種によってはまだ8〜9分咲き。今度の土日は県下全域でまだ見ごろでしょう。
結局昨年より2〜3日遅れといったところでした。 |
画像をクリックすると大きくなります。
2008/04/06
五分咲きくらいでしょうか。画像は標高は295m辺りの園です。
低いところで8部咲きから品種によって満開かもしれません。
因みに甲府駅付近が265メートルぐらいで、旧中道地区の最も低いところで245mといったところです。 |
画像をクリックすると大きくなります。
2008/04/02
昨日、一昨日と寒かったのでちょっと開花はブレーキが掛かった感じです。
標高の低いところで2分咲き程度ではと思います。品種によりますが。 |
今は人工授粉用の花粉採りが最盛期です。
当園では開花の遅い園を選んで行いますので明日、明後日辺りからになります。今はまだせっせと摘蕾中。 |
2008/03/29
チラホラ開花している枝もあります。
下の画像は若木で(若木は開花が早い)全体的に見た感じはまだ26日とそう変わりません。 |
今日はそれほど気温も上がりませんでしたし、明日の午後から天気もくずれるようですから、どうでしょう今年の満開はやはり昨年よりは若干遅れて4月10日前後でしょうか。標高の低いところではそれより2〜4日早いでしょうけれど。 |
下の画像は太陽(プラム)です。桃より一足先に咲ます。現在ほぼ満開。 |
2008/03/26
現在の蕾の様子です。
土壌や日当たりの関係で一番進んでいる園の状況です。 |
今年は当初、昨年より10日前後の遅れと予想されましたが、暖かくなってどんどん早まり現在は桜で2日程ということですから桃もそんなところなのでしょうか。
とりあえず、昨年の開花情報2007もご参考にどうぞ。 |
全体的にはこんな感じで、右はお隣でハリウッド(プラムの受粉樹)の花粉採りをしている様子を写しました。
今年はこちらを始めるのがちょっと遅くなりました。だって遅れていると思って・・・摘蕾、間に合うかなぁって感じです。(汗
|
『甘々娘』 『ピクニックコーン』のご注文はこちら

『スターチス』のご注文はこちら

▲このページの先頭へ

|