![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いえ、実は今日はもう袋掛けを始めました。画像は27日のもので「予備摘果」の後「本摘果」に移り、とりあえず有花粉品種の本摘果が終わったのが昨日でした。 画像は「みさか白鳳」の摘果の様子で、早い時期の予備摘果でしたのでまだこんなに実が着いています。これを一枝1〜2個、長く充実した枝は3個に摘果しておき、有袋品種であれば袋掛けの時に最終摘果となります。 |
下の画像はmieちゃんが一生懸命摘果しつつなにやら悩んでいる様子です。 |
「あのぅ〜、しゃっちょう、これなんですけどぅ〜」mieちゃんはいつも私をこう呼ぶのですが、うちは法人化してません。だから「しゃっちょ」とびみょーに違うのだとは思いますが。(T-T) で、なにを悩んでいるかと申しますと。 |
![]() |
![]() |
み: 「これこれぇ〜双胚果かなぁ」 わ: 「う〜ん、微妙だねぇ、大丈夫じゃないかなぁ」 み: 「そうかなぁ、双胚だと思うなぁ、切って見ようよぅ」 わ: 「そうお。(切ったら終りじゃん。。)」 み: 「なくなってもいいから切って見よう、ね。」 わ: 「はいよ、(何て奴だ)・・・あ、、双胚だ」 み: 「ほらほら、ね。(得意げ)」 左の画像が微妙な果実、右の画像がその実を切ったところ。 確かに双胚果です。果皮から内側の緑の部分が果肉になるところ、白い部分が今後硬核期に茶色く硬くなって所謂種の部分、そのまたなかの透き通った部分が胚、その胚が縦に2つあります。これが双胚果です。 双胚果は核割れを起しますので、外観から判断して最終的に残す果実に選んではいけません。困った事に大概、双胚果は大きく、形の良いものが多いのです。詳しくはこちら てな感じで本摘果の様子でした。(mieちゃん得意げの画像は無い) |
画像が27日のもので、このページ作り始めたの昨晩の30日でUpが31日になりました。(T_T) (太陽も一緒) 潅水のためのスプリンクラーの画像ですが、昨晩やっと一雨ありました。 今朝はやれやれの気分です。今は雨も上がって日が差してきました。 さて、また袋掛けに行きます。 次回は袋掛け直前の桃の画像とその様子になります。 |
|桃のご注文|太陽のご注文|とうもろこしのご注文|秋茄子のご注文|ご注文案内|カートの使い方|お支払方法|送料一覧表|
イート・ア・ピーチ 志田農園 https://eat-a-peach.jp/
TEL&FAX 055−266−3651 〒 400-1504 山梨県東八代郡中道町右左口2246 志田健
山梨県認定農業者 7−4号 山梨県認定エコファーマー 1420281号
Copyright (C) Eat A Peach. 2001-2005 All Rights Reserved